お魚を頂きました!🐟
先日、地元の方からお魚を頂きました✨ 出世魚であるブリの手前のお魚との事でした🤗 炊事場の先生と保育士の先生が捌いてくれ、 お刺身や照り焼きにして食べました🐟 👧「お魚おいしい〜❕」 👦「刺身って苦手だと思ってたけど、これはおいしいからもっと食べたい❕」 とどの子もニコニコしながら食べていました! 本当にありがとうございました🙌 |
||
2024/04/19 |
先日、地元の方からお魚を頂きました✨ 出世魚であるブリの手前のお魚との事でした🤗 炊事場の先生と保育士の先生が捌いてくれ、 お刺身や照り焼きにして食べました🐟 👧「お魚おいしい〜❕」 👦「刺身って苦手だと思ってたけど、これはおいしいからもっと食べたい❕」 とどの子もニコニコしながら食べていました! 本当にありがとうございました🙌 |
||
2024/04/19 |
色々な生き物が動きはじめ、 今年も子ども達はカナヘビやトカゲ探しに精を出します🤗 中には学校から飼育本を借りてくる子も📚 餌になるキリギリスやクモを捕まえたり日光浴させたり、 やる事は盛りだくさんのようです😵 |
||
2024/04/12 |
先週の寒さから一転、 春の陽気となり虫たちも活動をし始めました🤗 子ども達は早速てんとう虫🐞を見つけ、 👧「つかまえた!つかまえた!」 👧「見せて〜!私にも触らせて〜!」 と大喜びでした😆 |
||
2024/04/05 |
春休み中に幼児さん達もひらがなの練習をしています😊 自分の名前やお友達の名前を書けるようになって楽しそう🎵 数字のお勉強もこれから少しずつ始めていく予定です🤗 |
||
2024/03/29 |
令和6年度もオンライン見学会を開催することとなりました✨ 内容は今までと同様、赤羽根学園や子ども達の生活について紹介します👐 「現地まで行くのが大変!だけど児童養護施設を知りたい!」 「赤羽根学園ってどんなところなんだろう?」 「就職活動のために情報が欲しい!」など、 少しでも興味がある方はぜひお申し込みください😊 🔶オンライン見学会🔶 日にち:4月27日(土) 時間:14時〜15時半頃 備考:zoomを使用します。 IDやパスコードなど詳細については申し込み完了後、メールにてお伝えします。 お申し込みは赤羽根学園 吉見まで電話もしくはメールにてお願いします🙌 📞:0531−45−2106 📨:akabane@tees.jp 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜 5月以降も月に1回、オンライン見学会を開催予定です🤗 ・5月25日(土) ・6月22日(土) ・7月27日(土) 上記の日にちを予定していますので、ぜひご検討ください🙌 |
||
〜チラシ〜 | ||
2024/03/15 |
最後は卒園生企画のレクリエーション🙌 年齢別ドッチボールとドッチビーをしました❕ 幼児+小学生AチームとBチームの対決と、 中高生+大人のAチームとBチームの対決💨 最後には卒園生からみんなにおやつが配られました✨ |
||
2024/03/08 |
お昼ご飯の後はセレモニー✨ 園長先生や女性職員から卒園生との思い出が語られます😊 小さい子のお世話をしてくれたり、 職員が困っていると「手伝うよ〜」と声を掛けてくれたりと 優しさの溢れる素敵なお姉さんでした👩 お別れは寂しいですが、みんなで門出を祝います✨ |
||
2024/03/08 |
デザートにはクレープやエクレア、 ミニケーキなど種類が豊富✨ 子ども達が楽しく食事をしている中、 炊事場の先生達は夕食の準備もしています🙌 今回はその様子も撮ってみました😏 |
||
2024/03/08 |
ランチは卒園生考案のビュッフェ形式での食事🍴 メニューも卒園生の子が決めたもので、 子ども達の大好きな食べ物が並びます🙌 中学生の男の子2人もブースのお手伝いをしてくれました😃 |
||
2024/03/08 |
あと少しで桃の節句ですね😊 毎年の事ながら子ども達には新鮮なようで、 👧「女の子の成長のお祝いって何するの❔」 👧「着物をきたい❕」 👧「桃の節句ってなんで桃の節句って言うの❔」 と、はてなが沢山😲 大人も子ども達の質問の多さにタジタジです😅 |
||
2024/03/01 |