おひさまキラリ

ブログ

7月避難訓練

今日は月に一度の避難訓練の日でした。7月は水害想定です。この付近の土地的には水害はピンとこないかもしれませんが、急な天候の変化や、ゲリラ豪雨、線状降水帯による長雨など、気象の変化の激しい時期です。いつ何時、水害に見舞われるとも限りません。備えあればいざという時、被害を最小限に抑えることができますね。合図を入れると、職員休憩室を通り抜け
2F,デジタルバンクさんの事務所に通じる通路を通り、2Fへ避難が開始されました。普段は通ることのない通路です。いざという時に出入り口が一か所だと、危険が伴います。こうして、避難路は複数用意されているんですね。あら、デジタルバンクさんのエントランスになーんと大きなスヌーピーがお出迎えしてくれましたよ。緊張の中ほっこり。
2025/07/18

収穫祭 2 おいしいね餃子ピザ

収穫した野菜を子どもたちと一緒にクッキング。収穫してクッキングしておやつに頂く。楽しくおいしい時間をみんなで味わえて最高です。おいしく食べているときのみんなの顔も最高です。「ごちそうさまでした」
2025/07/09

収穫祭 2 餃子の皮のピザ

大きなお口でかぶりつく子、小さなお口でほおばる子、自分で収穫して、自分で作ったおやつの味はどうですか?どの子も満足気な顔をしていませんか。「おいしーい」そんな声が聞こえてきそうね。
2025/07/09

収穫祭 2 餃子の皮のピザ

さあ、みんなの餃子ピザがオーブンへGOGO! あらなんだかいい匂いがしてきたわよ。そろそろかな? オーブンを開けると…まーあ、おいしそうだこと。みんなの前に登場です。「いただきまーす」
2025/07/09

収穫祭 2 クッキングスタート

2歳さんがペタペタ、ケチャップをぬりぬり。1歳さんもやってみましょう。できるかな? あーらみんな上手ね。ケチャップをぬったら次は刻んだ野菜とコーンとチーズを自分で乗っけて、いよいよオーブントースターで焼きますよ。
2025/07/09

収穫祭 2 クッキングスタート

さあ、採れた野菜をきれいに洗ったら、担任さんたちの出番です。子どもたちの目の前で、野菜を刻んでいきます。みんなに見られてちょっと緊張していませんか?若い担任さんたちがんばって!! そうそう何をクッキングするの?今日のメニューは「餃子の皮のピザ」なんですって。ピザ生地は餃子の皮なのね。上手にできるかな?みんな自分のピザ生地にケチャップをぬります。
2025/07/09

収穫祭 2

今日は昨日に引き続き、プランター野菜の収穫をしました。今日はピーマンとミニトマトの収穫です。可愛いピーマンとトマトが採れましたよ。今日はどうやって頂こうかしら? 担任さんたち、子どもたちも一緒にできるクッキングを計画してくれました。ピーマンとトマトどんなクッキングになるのか楽しみね。
2025/07/09

収穫祭

枝豆と、とうもろこしの収穫時期が来ています。ぷっくら実がつき、そろそろ食べごろですよー。みんなお手伝い頼むわね。プランターの枝豆を引っこ抜きます。根っこに土がついています。土の中はこんな風になっているのよ。さあ、担任さんの出番です。新聞紙の上で、黄緑色の可愛い豆たちをはさみでチョッキン。さやが取れたら、かごの中へ集めます。枝豆収穫の後、とうもろこしも収穫です。
2025/07/08

収穫祭

みんなでとうもろこしを収穫します。枝についているとうもろこしの実をしっかり握って下にポキッと折るのですが、これがなかなか難しい。子どもたちの力だけでは折れないので、大人が手助けします。「採れたよー」さあ、次は皮剥きよ。
2025/07/08

収穫祭

一枚、一枚、皮を剥いていくと、あーら、可愛い黄色のつぶつぶが顔を出します。おひげもとってね。上手に剥けるかな?
2025/07/08
pagetop