5月避難訓練
| 今日は5月の避難訓練でした。9時30分「地震」の合図を入れると、速やかに安眠室に移動しました。子どもたちは窓から離れた 壁際に寄り添い、大人が子どもたちを囲むように待機します。防災頭巾が配られると、自分で被る子、被せてもらって静かに座る子、嫌がって被れない子、と慣れない子はまだ抵抗があるようですが静かに速やかに避難ができましたよ。 |
||
| 2025/05/20 | ||

| 今日は5月の避難訓練でした。9時30分「地震」の合図を入れると、速やかに安眠室に移動しました。子どもたちは窓から離れた 壁際に寄り添い、大人が子どもたちを囲むように待機します。防災頭巾が配られると、自分で被る子、被せてもらって静かに座る子、嫌がって被れない子、と慣れない子はまだ抵抗があるようですが静かに速やかに避難ができましたよ。 |
||
| 2025/05/20 | ||
| 今日は春の健診日、歯科健診と内科健診を受けました。予想通り泣けた子が多勢いましたが、泣かずに頑張れた子もいましたよ。いっぱい泣けたけど、頑張った後はおやつです。水分補給もして、ちょっとほっとした子どもたちです。光輝保育園の玄関先で、おやつを頂きました。 | ||
| 2025/05/15 | ||
| まだ、歯科健診の余韻が残っているようですね。いつものおやつの時の表情と思うと、まだ、笑顔が見られない子どもたちです。あら、ボクは涙目なのね。おやつを食べたら、元気がでるかな。おやおや、ワタシは疲れて、ベビーカーでひと眠り。みんな、園庭でいっぱい遊んできてね。 | ||
| 2025/05/15 | ||
| あら、こちらは歯科健診が終わって、おやつですね。お散歩車の中でゴロンとなっているのはだあれ? お昼寝時間、14時過ぎると先生がやってきましたよ。何がはじまるの〜?そんな顔してる子どもたちです。内科健診が始まります。 | ||
| 2025/05/15 | ||
| 午後からは、キラリにお医者さんが来てくれて、内科健診を受けました。今日はなぜか予感がしたのか、みんな早く目覚めて受診できた子がたくさんいました。やっぱり泣けた子もいましたが、中には、ジーっと先生を見つめる子も・・・そして、まだお昼寝中の子は安眠室にて、先生が優しく、健診してくれました。保育園で初めて健診を受けた子はドキドキしたかな? | ||
| 2025/05/15 | ||
| さあ、お弁当です。「いただきまーす」みんな何から食べるのかな?食べたいものから、手でつまむ子、フォークを上手に使って、口に運ぶ子、まだ一人で食べれない子は担当さんに口に運んでもらって、モグモグごっくん。色とりどりの食材が食欲をそそります。子どもたちが食べやすいように考えて、詰めてくれたんですね。作ってくれた人の、姿が目に浮かぶようでした。 おいしいお弁当、ありがとうございました。 |
||
| 2025/05/13 | ||
| 遠足のお楽しみは何といっても、お弁当!!いっぱい遊んで、お腹も減りました。愛情がいっぱい詰まった手作りのお弁当です。食べやすく工夫して下さって、子どもたちも、モリモリ食べていますよ。おいしかったね。 | ||
| 2025/05/13 | ||
| 2歳児さんは園周辺をたっぷり歩いて、遠足です。たっぷり歩けるようになると、どの道もいろんな発見があって楽しいものです。塔の木公園に到着したら、公園でおやつを頂きました。おやつの後は遊具でいっぱい遊びましたよ。遊んでいると、0歳さんが来て、合流です。みんな青空の下、気持ちよさそうね。 | ||
| 2025/05/13 | ||
| 1歳児さんは今日は足を延ばして岸下公園まで、遠足です。長い道のりでしたがよく歩きました。公園へ行く途中で飯田線の電車が間近で見られて、興味津々です。公園では東屋でおやつを頂いたり、目新しい遊具でたっぷり遊んできました。 | ||
| 2025/05/13 | ||
| 今日は春の遠足でした。日差しが強く、暑い日になりましたが、子どもたちは元気よく出かけました。0歳児さんは園の周辺をゆっくりお散歩しながら、塔の木公園へ。2歳児さんと合流しました。初めての公園でしたが、公園の草むらでたんぽぽを見つけたり、遊具で遊んだりして、笑顔が見られましたよ。 | ||
| 2025/05/13 | ||