2歳児さんお別れ会
| 担任さんから、修了おめでとうの言葉をかけてもらいました。最後はみんなで記念撮影です。保護者の皆様、令和6年度、至らないところも多々あったかと思いますが、無事、一年を修了することができました。これも、保護者の皆様の協力あってのことだと、感謝しております。職員一同、子どもたちの成長を日々感じることができ、ご家族の皆様と共有できたことは、とても喜ばしいことです。今年度最後のブログになりました。1年間ありがとうございました。 | ||
| 2025/03/28 | ||

| 担任さんから、修了おめでとうの言葉をかけてもらいました。最後はみんなで記念撮影です。保護者の皆様、令和6年度、至らないところも多々あったかと思いますが、無事、一年を修了することができました。これも、保護者の皆様の協力あってのことだと、感謝しております。職員一同、子どもたちの成長を日々感じることができ、ご家族の皆様と共有できたことは、とても喜ばしいことです。今年度最後のブログになりました。1年間ありがとうございました。 | ||
| 2025/03/28 | ||
| 今日は、みんなが揃う最後の日でした。そう、2歳児さんとのお別れ会の日です。3時のおやつがすんでから、みんな安眠室に集合! みんなの前に並んだら、一人づつ、担任さんから、修了証と思い出のアルバムをプレゼントしてもらいました。「あー〇〇ちゃん、あかちゃん」と、小さい時の写真を見つけると、にっこり笑顔に。 | ||
| 2025/03/28 | ||
| 今日はみーんなで出かける、最後の遠足です。2歳児さんも1歳児さんも0歳児さんも一緒です。もうすぐお別れ。みんなの姿を見ていると、寂しさのかけらもないけど・・・しみじみと感傷に浸っているのは、大人だけでしょうか。みんなの成長した姿をあらためて感じますね。 | ||
| 2025/03/25 | ||
| お天気最高!遠足日和でしたね。暖かくなると、子どもたちの動きもどんどん活発になってきます。走ったり、遊具に挑戦したり、今まで、やらなかったことをやってみようとする。子どもたちの意欲や気持ちが伺えます。それだけ、みんなが成長したってこと。 | ||
| 2025/03/25 | ||
| さあ、お楽しみのお弁当です。2歳児さんは寺町公園でお弁当を頂きます。木陰にシートを敷き、テーブルを用意して、お弁当を準備しました。「いただきまーす」みんなのお弁当はどんなお弁当なのかな?あら、💗の🍙ですか?食べるのが惜しくなっちゃうわね。どの子も愛情いっぱいのお弁当をおいしく頂きましたよ。 | ||
| 2025/03/25 | ||
| 遠足のお楽しみは何といってもお弁当です。1歳児さん、0歳児さんは寺町公園でいっぱい遊んだら、キラリに帰ってお弁当を食べます。食べやすいように工夫して下さったおかげで、どの子も自分の手で口へ運びほおばっていました。おいしいお弁当、愛情のこもったお弁当。ありがとうございました。 | ||
| 2025/03/25 | ||
| 3月21日は3月生まれのお友達の誕生会でした。3月生まれの子は1年間ずーっと待って、ようやく自分の番がやってきました。おまちどうさま。ペンダントをかけてもらって。ハイポーズ!! さあ、今日の担当さん何を計画してくれたのかな?「ワニワニのお出かけ」のお話を読んでくれましたよ。いったいなにが始まるのかな? | ||
| 2025/03/24 | ||
| ワニワニのお出かけした「縁日」が始まりますよ〜 「いらっしゃ〜い!!いらっしゃ〜い!!お菓子はいかが〜! お面やさんだよ〜、魚釣りもできるよ〜」さあ、お店屋さんが開店でーす。みんなお買い物するにはお金がいるのよ。準備はできた? | ||
| 2025/03/24 | ||
| ボクはお面やさんでこれ、買うの。ワタシは魚釣り。うまく釣れるかな〜? あら、カエルのお面を買ったら、すっかりカエルに変身したようですね。 | ||
| 2025/03/24 | ||
| さあ、いろんなお店がありますよ。みんな、どのお店で楽しんだのかな〜? お店でなにをお買い物したの? お楽しみはお家まで持ち帰ってね💗 楽しかったね。縁日ごっこ。 | ||
| 2025/03/24 | ||