おひさまキラリ

ブログ

キャベツでクッキング

ふーふーしながら、頂きます。「おかわりー」の声が響いていましたよ。子どもたちと一緒に収穫して、目の前でキャベツくんを調理して、出来立てを頂く。なんて贅沢なんでしょう。みーんな満たされた気持ちになりましたね。自然の恵みに感謝です気・・・キラリの日常の一コマでした。
2025/01/17

鏡開きはぜんざい

昨日のおやつになりますが、鏡開きにちなんだ、手作りぜんざいのおやつが出ました。本当は1月11日が、鏡開きですね。お正月に飾った鏡餅には力が宿っているとされ、その恩恵を受けるために松の内が終わった後に割って頂くようになったそうです。キラリでは16日の3時のおやつにお餅の代わりに豆腐入りの白玉団子をぜんざいに入れて頂きました。
2025/01/17

煮魚、ひじきとさつまいもサラダ、ご飯

今日の給食は赤魚の煮魚と、さつまいもとひじきの入ったサラダでした。サラダは他にもきゅうり、大根、人参、かぼちゃなど、根菜類がたっぷり入って、ベーコンがアクセントになっていました。とってもおいしかったです。
2025/01/16

1月避難訓練

今日は避難訓練の日でした。1月は火災想定訓練です。「火事だー」の第一報で園外へ避難し、防災頭巾を被りました。2歳児さんに何の訓練なのか聞いてみると「かじー」と教えてくれる子がいて、緊急時の言葉がちゃんと聞けていたんだなと、感心しました。さあ今日はこれで終わりではありません。光輝保育園との合同訓練なので、防災頭巾を被ったまま光輝グランドに移動です。さあ、なにが待っているかな?
2025/01/16

1月避難訓練

グランドで待っていたのは、ピッカピカの消防車と消防士さんたちです。豊川消防署から来てくれて、避難訓練や、消火器の使い方のお話をして下さいました。みんな目を輝かせて、間近で見る消防車に夢中です。赤色灯をを点滅してくれたり、消防車の装備を見せてもらったり、興味津々です。
2025/01/16

1月避難訓練

消火器の訓練でキラリからも2歳児の担当さんが参加しました。そして、消防士さんが防火服に着替え、消防車からの放水を実演してくれましたよ。長いホースから、勢いよく水が噴射されると、「おおー」と声が上がっていました。凄い迫力です。最後に消防車の前でみんなで記念撮影です。本物の消防車をこんなに近くで見る機会はないので、子どもたちにとって貴重な体験でしたね。豊川消防署の皆さんありがとうございました。
2025/01/16

新年の顔!

久しぶりの保育園です。新しい年になって初登園。元気な顔を見せてくれました。
2025/01/14

ペンネと大豆ミートソース、大根サラダ、パン

今日の献立はペンネのミートソース。サラダはさっぱりと大根サラダでした。そして、3時のおやつは手作りのを田づくり。そう、おせち料理に入っているあの田づくりです。カタクチイワシをプライパンで炒って、醤油と砂糖で味つけした、けっこう手間のかかるおやつなんですよ。イワシなのになぜ田の文字が入っているのか知っていますか?昔、イワシの稚魚を田んぼの肥料にしたそうなんです。それで、田づくりなのだそうです。
2025/01/14

氷で遊んだよ。

とても寒い朝になりました。初雪も降りましたね。担当さんが昨日の夕方から仕込んでくれた氷が見事にできていました。容器に張った水は厚い氷に・・・さあみんなで触ってみよう。氷の冷たさを肌で感じ、氷の美しさを目で見て感じ、氷の透明さを覗いて感じ、自然の力を肌で感じた子どもたちでした。
2025/01/10

氷で遊んだよ。

小さな子たちも最初はこわごわ・・・手に取って触れてみるとその冷たさにちょっとびっくり。でも不思議。触っていると少しづつ溶け出して、水になっていく・・・そんな変化も感じることができたようです。
2025/01/10
pagetop