ポークビーンズ、マカロニサラダ、パン
| 節分が近いせいなのか、大豆の入ったメニューがよく登場します。マカロニサラダとの相性もいいですね。昨日の3時のおやつはコーン入りがんもどき。がんもどきといっても、お店で売っているのとは、少し違って、子どもたちが食べやすいように具材を混ぜてフライパンで焼いてあります。お好み焼き風のおやつでした。見た目は茶色ですが、ひじきやコーン、青のりなどが入って風味よく作られていました。手作りおやつは最高です。 | ||
| 2025/01/22 | ||

| 節分が近いせいなのか、大豆の入ったメニューがよく登場します。マカロニサラダとの相性もいいですね。昨日の3時のおやつはコーン入りがんもどき。がんもどきといっても、お店で売っているのとは、少し違って、子どもたちが食べやすいように具材を混ぜてフライパンで焼いてあります。お好み焼き風のおやつでした。見た目は茶色ですが、ひじきやコーン、青のりなどが入って風味よく作られていました。手作りおやつは最高です。 | ||
| 2025/01/22 | ||
| プランターのキャベツくん。そろそろ収穫しましょう。粘った甲斐もあり、手ごろな大きさに成長してくれました。さあ、担当さんがナイフでサクッと採ってくれましたよ。プランターに長ーくいたけど、キャベツくんたち居心地がよかったのかな?採ったキャベツなににする?そう、お好み焼きがいいよ。ということでクッキングが始まりました。みんなの目の前でザクっと切ります。今日はキャベツくんが主役です。 | ||
| 2025/01/17 | ||
| さあ、今度はお好み焼きの生地作り。粉に山芋のすったものを入れて、お水を加えて、混ぜ混ぜ。みんなにもお手伝いをしてもらいました。まぜまぜ。。。まぜまぜ。。。 | ||
| 2025/01/17 | ||
| 0歳児の子たちも間近でお好み焼きの生地を見つめます。できる子はお手伝いです。0歳さんだだって、頑張ります。刻んだキャベツくんと天かす、小エビもい混ぜ込みました。おいしくなーれ。おいしくなーれ。さあ、いよいよホットプレートに生地を流し込みます。お玉ですくって、とろーりペタ。大人と一緒に、焼いてみます。どうかな、どうかな。うまく焼けるかな? | ||
| 2025/01/17 | ||
| さあ、みんなもやってみよう。なんでも挑戦です。やけどしないようにきをつけてね。少し待つと、段々いい匂いがしてきたよ。フライ返しでひっくり返したら、もうすぐ出来上がりです。 | ||
| 2025/01/17 | ||
| わーい。焼けた焼けた。お好み焼き。ソースをかけて、青のりと、かつをぶしでお化粧したら、お好み焼きの出来上がり。熱いうちにめしあがれ。「いただきまーす」 | ||
| 2025/01/17 | ||
| ふーふーしながら、頂きます。「おかわりー」の声が響いていましたよ。子どもたちと一緒に収穫して、目の前でキャベツくんを調理して、出来立てを頂く。なんて贅沢なんでしょう。みーんな満たされた気持ちになりましたね。自然の恵みに感謝です気・・・キラリの日常の一コマでした。 | ||
| 2025/01/17 | ||
| 昨日のおやつになりますが、鏡開きにちなんだ、手作りぜんざいのおやつが出ました。本当は1月11日が、鏡開きですね。お正月に飾った鏡餅には力が宿っているとされ、その恩恵を受けるために松の内が終わった後に割って頂くようになったそうです。キラリでは16日の3時のおやつにお餅の代わりに豆腐入りの白玉団子をぜんざいに入れて頂きました。 | ||
| 2025/01/17 | ||
| 今日の給食は赤魚の煮魚と、さつまいもとひじきの入ったサラダでした。サラダは他にもきゅうり、大根、人参、かぼちゃなど、根菜類がたっぷり入って、ベーコンがアクセントになっていました。とってもおいしかったです。 | ||
| 2025/01/16 | ||
| 今日は避難訓練の日でした。1月は火災想定訓練です。「火事だー」の第一報で園外へ避難し、防災頭巾を被りました。2歳児さんに何の訓練なのか聞いてみると「かじー」と教えてくれる子がいて、緊急時の言葉がちゃんと聞けていたんだなと、感心しました。さあ今日はこれで終わりではありません。光輝保育園との合同訓練なので、防災頭巾を被ったまま光輝グランドに移動です。さあ、なにが待っているかな? | ||
| 2025/01/16 | ||