夏野菜の苗を植えたよ🌱
2歳児さんは、夏野菜の苗をプランターに植え付けました。トマト、ピーマン、きゅうりに枝豆、オクラにすいか。トウモロコシは種から、育ててみます。大きくなって、収穫できますように。楽しみですね。🌽 | ||
2024/06/10 |
2歳児さんは、夏野菜の苗をプランターに植え付けました。トマト、ピーマン、きゅうりに枝豆、オクラにすいか。トウモロコシは種から、育ててみます。大きくなって、収穫できますように。楽しみですね。🌽 | ||
2024/06/10 |
今日は2歳児さんが野菜の苗植えをするので、1歳さんも見学しながら、トウモロコシの種を植えてみました。🌽実るといいな。種を植えた後は、園庭へ行って、遊んできました。 | ||
2024/06/10 |
0歳児さんが園庭でいっぱい遊んで帰ってきましたよ。今日は蒸し暑かったので、オムツ替えの後、シャワーで汗を流して、さっぱりしました。シャワーパンの淵につかまり、自分の身体をしっかり支えられるようになったので、上手にシャワーが浴びられます。一番小さなボクはまだちょっと苦手なようですね(*^-^*) | ||
2024/06/10 |
2024/06/10 |
お味噌の味にほっとするのは、大人だけではないようです。「みそしる、おいしい」と、一人の子が発した言葉に共感です。 | ||
2024/06/07 |
本当はあの子と手を繋ぎたいのに、先を越されて悔しくて、涙が止まらない。譲って欲しいけど、先に繋いだ僕だって繋ぎたい。替わりたくないよ。そうですよね。どちらの気持ちも大事です。さあ、若い担当保育士の出番ですよ〜。この出来事をどう、切り抜けるかな?ここから、粘り強く話合いが続きました。ベテラン補助保育士の手もかりながら、とうとう折り合いがついたようです。本当はこうしたかったけど、気持ちに折り合いをつけ、切り替えができたボクは頑張りました。ようやく出発!この間20分。この20分間で学べたことは多かったね。周りのみんなも根気よく待ってあげられました。拍手!!です。こうして、相手の気持ちに気づいたり、心を開いて、受け入れてあげたり、喧嘩も大事なんですね💗 |
||
2024/06/07 |
子どもたちは保育園の生活の中でいろんなことを学んでいます。いつも、ニコニコ笑顔で、みんな仲良く…なんてことはなく、喧嘩したり、揉めたり、子どもたちなりに、小さな胸でいろんな葛藤をしています。今日は2歳児さんの出かける時の様子をそのまま、お届けしますね。さあ、出かけるよ。靴を履いて、帽子を被り、準備ができた子から、お友達と手を繋ぎます。繋ぐ子は大人が決めるのではなく、子どもたちの意思に任せて。でも、そう思うようにはいきませんね。あらあら、なんだか、雲行きが怪しい。不穏な雰囲気に…。さあ、どうなるかな? | ||
2024/06/07 |
お芋の苗を光輝保育園から分けて頂きました。さあ、今日は2歳児さんと、お芋の苗植えです。マルチ掛けをした、小さな畑に植え付けました。秋にはお芋が実るかな?大きく育ちますように🍠 | ||
2024/06/05 |
今日は魚の錦揚げ、紅ショウガや青のりが衣に混ざって風味豊かな、魚の揚げ物です。乳児さん用に、紅ショウガは、入っていませんが、外はカリっと、中はふわふわに揚っていました。おいしかったね🐟 | ||
2024/06/05 |
2歳児さんは熊野神社に出かけました。近くで大好きな電車も見られて最高!! | ||
2024/06/04 |