おひさまキラリ

ブログ

不審者対応訓練

今日は、光輝保育園の不審者対応訓練の日でした。ちょうど、2歳児さんが光輝プールの日だったので、一緒に参加させてもらいました。突然、不審者が園舎の中に入ってきましたよ。職員は一斉に子どもたちを安全な場所に避難誘導します。ちゅうりっぷさんと一緒にいたキラリの子どもたちも一緒にもも組、乳児室に避難し静かに待機します。職員は子どもたちが動揺して泣いたり、騒いだりしないように寄り添います。怪しい男の人が乳児室を覗いています。大丈夫、みんな落ち着いてね。「さすまた」の使い方の訓練もしました。主任保育士が、不審者侵入の通報をします。こうして、子どもたちの命を守るための訓練が緊張の中修了しました。
2025/07/29

2歳児さん光輝プールの日

ちゅうりっぷ組の子どもたちと一緒にお話しを聞いたり、2F星の部屋で体操をしたりした後はいよいよプールです。プールでは
ワニさんになったり、リングをくぐったり、海の仲間を探したり、いろんな遊びに挑戦しています。
2025/07/29

7月お楽しみ会

7月はお誕生日の子がいないので、お楽しみ会です。今月の担当さん、パネルシアタ―のお話を披露してくれました。
題名は「ネコのおいしゃさん」です。「にゃー」とみんなで掛け声をかけると、どんな病気も治ってしまう、楽しいお話でした。
みんな、お話にくぎ付けです。
2025/07/24

収穫祭 3 すいかの収穫

さあ、今から収穫ですよー。今日はスイカを収穫しましょう。受粉日から、40日そろそろいいかな。暑さに負けず、頑張って成長してくれたスイカさん。みんなの目はキラキラ、ワクワク。大人はドキドキ。大丈夫かな?赤くなっているかな?担当さんがザクッとハサミを入れて、スイカを採ってくれましたよ。子どもたちも手に取ってみました。落とさないようにね。ピーマンとミニトマトも一緒に収穫しました。
2025/07/24

収穫祭 3 すいかの収穫

二つのプランターから、3個のスイカが収穫できました。ちょっと大きめのスイカが1個と、小さめのスイカが2個です。他にもピーマンとミニトマトも収穫できました。スイカは冷蔵庫で冷やしてもらい3時のおやつに頂きます。子どもたちの前で切ると、中は真っ赤に熟れて丁度食べごろでした。「いただきまーす」スイカにかぶりつく子どもたち。おいしそうね。
2025/07/24

収穫祭 3 すいかの収穫

スイカは冷蔵庫で冷やしてもらい、3時のおやつに頂きました。甘くみずみずしいスイカは夏のおやつにぴったりです。赤い部分をきれいにかじる子どもたちです。おいしかったね。実ってくれてありがとう、プランターのスイカさん。「ごちそうさまでした」
2025/07/24

7月避難訓練

今日は月に一度の避難訓練の日でした。7月は水害想定です。この付近の土地的には水害はピンとこないかもしれませんが、急な天候の変化や、ゲリラ豪雨、線状降水帯による長雨など、気象の変化の激しい時期です。いつ何時、水害に見舞われるとも限りません。備えあればいざという時、被害を最小限に抑えることができますね。合図を入れると、職員休憩室を通り抜け
2F,デジタルバンクさんの事務所に通じる通路を通り、2Fへ避難が開始されました。普段は通ることのない通路です。いざという時に出入り口が一か所だと、危険が伴います。こうして、避難路は複数用意されているんですね。あら、デジタルバンクさんのエントランスになーんと大きなスヌーピーがお出迎えしてくれましたよ。緊張の中ほっこり。
2025/07/18

収穫祭 2 おいしいね餃子ピザ

収穫した野菜を子どもたちと一緒にクッキング。収穫してクッキングしておやつに頂く。楽しくおいしい時間をみんなで味わえて最高です。おいしく食べているときのみんなの顔も最高です。「ごちそうさまでした」
2025/07/09

収穫祭 2 餃子の皮のピザ

大きなお口でかぶりつく子、小さなお口でほおばる子、自分で収穫して、自分で作ったおやつの味はどうですか?どの子も満足気な顔をしていませんか。「おいしーい」そんな声が聞こえてきそうね。
2025/07/09

収穫祭 2 餃子の皮のピザ

さあ、みんなの餃子ピザがオーブンへGOGO! あらなんだかいい匂いがしてきたわよ。そろそろかな? オーブンを開けると…まーあ、おいしそうだこと。みんなの前に登場です。「いただきまーす」
2025/07/09
pagetop