おひさまキラリ

ブログ

とうもろこしの種植え

トウモロコシの種をプランターに植えました。桃色の可愛い種(種に消毒がしてあるので、色がついています)を手のひらにのせてもらうと、まき穴にポトンと落として、土のお布団をかけてあげました。1歳児さん0歳児さんも大人と一緒に種まきです。昨年は不作だったので、今年は実ってほしいな。
2025/04/16

とうもろこしの種植え

今日は、子どもたちと一緒に、プランターにトウモロコシ🌽の種を植えつけました。2歳児さんは、種をもらうと、一つのまき穴に、3つずつまいて土のお布団をかけてあげました。お水もあげて、いつ、芽が出るのかな?大きく育って、実がつきますように。これからの成長が楽しみです。
2025/04/16

2歳児さんこいのぼり作り

今日は2歳児さんがこいのぼりの製作をしました。青色と桃色のお花紙をびりびりとちぎったり、丸めたり。それを透明ビニール袋に入れると、あーら、可愛いこいのぼりの身体ができてきました。しっぽと口をつけて、目玉を貼ると出来上がりです。まだ、未完成のこいのぼりもだんだん出来上がっていくわね。楽しみです。
2025/04/15

キラリのお昼寝

今日はお昼寝の様子をご紹介しますね。進級の子どもたちはすっかり、熟睡しています。いっぱい外あそびをして、いっぱい食べたら、午後はお昼寝。毎日のルーティーンです。気持ちよさそうに寝入っていますね。子どもたちの姿を見ていると、なんだかこちらも眠くなりそうです。
2025/04/11

キラリのお昼寝

今週は出会いの保育2週目です。そう、お昼寝が始まっています。「寝る」と、いうことは、人が安心していられるからこそできる行為ですね。新規の子どもたちはまだ、新しい環境に慣れていないので、なかなか布団で「寝る」ということができません。それでも、少しづつ、少しづつキラリの環境に慣れてきています。布団で寝られない子は抱っこで寝たり、おんぶで寝たり、身体を擦ってもらったり、トントンしてもらったり、一番気持ちよく安心できる形を私たち保育士も探りながら・・・子どもたちが安心して、眠りにつけるようにその子に合った形を探しています。
2025/04/11

お誕生日おめでとう💗

今日はワタシ、誕生日なの!2歳になりました。「お誕生日おめでとう」キラリの子どもたちの中で一番最初にお誕生日を迎えました。朝の会の時にもみんなにお祝いしてもらったの。4月のお誕生日会が楽しみね。
2025/04/10

今日の給食、おやつの紹介

今日は、肉じゃが、酢の物、ご飯の献立でした。柔らかーく煮えたじゃがいも、人参、お肉にさやえんどう。しっかり味がしみ込んでおいしかったです。そして、3時のおやつはみんなの大好きなマカロニきなこ。マカロニに甘いきなこがまぶしてあって
おかわりする子がいっぱい、いまいした。あーら、ステキなヘアスタイルで食べているのはだあれ?イメチェンですか?
2025/04/10

マカロニと野菜のカレー炒め

今日の献立はマカロニと野菜のカレー炒め、コーンサラダ、ロールパンです。野菜炒めもカレー味だとよく食べられます。付け合わせのサラダも子どもたちの大好きなコーン入っているので、おかわりする子がたくさんいました。保育園の献立は子どもたちが食べやすいように工夫がされています。
2025/04/08

子どもたちの食事風景です。

新しく入園した子どもたち。まだまだ、新しい環境には慣れていませんが、半日保育園で生活すると、お腹がすくようです。
少しづつ、給食を口にするようになりましたよ。これから、慣れてくると、だんだん食べられるようになるかな。ミルクのワタシはもう少し時間がかかるかな。焦らず、ゆっくり慣れていこうね。
2025/04/08

子どもたちの食事風景です。

こちらのテーブルは進級の1歳児さんですね。場所が移動して、一つ大きくなりました。みんな、スプーンをしっかり持って自分で口に運びます。1年間の経験が生きていますね。
2025/04/08
pagetop