収穫祭 2 クッキングスタート
| 2歳さんがペタペタ、ケチャップをぬりぬり。1歳さんもやってみましょう。できるかな? あーらみんな上手ね。ケチャップをぬったら次は刻んだ野菜とコーンとチーズを自分で乗っけて、いよいよオーブントースターで焼きますよ。 | ||
| 2025/07/09 | ||

| 2歳さんがペタペタ、ケチャップをぬりぬり。1歳さんもやってみましょう。できるかな? あーらみんな上手ね。ケチャップをぬったら次は刻んだ野菜とコーンとチーズを自分で乗っけて、いよいよオーブントースターで焼きますよ。 | ||
| 2025/07/09 | ||
| さあ、採れた野菜をきれいに洗ったら、担任さんたちの出番です。子どもたちの目の前で、野菜を刻んでいきます。みんなに見られてちょっと緊張していませんか?若い担任さんたちがんばって!! そうそう何をクッキングするの?今日のメニューは「餃子の皮のピザ」なんですって。ピザ生地は餃子の皮なのね。上手にできるかな?みんな自分のピザ生地にケチャップをぬります。 | ||
| 2025/07/09 | ||
| 今日は昨日に引き続き、プランター野菜の収穫をしました。今日はピーマンとミニトマトの収穫です。可愛いピーマンとトマトが採れましたよ。今日はどうやって頂こうかしら? 担任さんたち、子どもたちも一緒にできるクッキングを計画してくれました。ピーマンとトマトどんなクッキングになるのか楽しみね。 | ||
| 2025/07/09 | ||
| 枝豆と、とうもろこしの収穫時期が来ています。ぷっくら実がつき、そろそろ食べごろですよー。みんなお手伝い頼むわね。プランターの枝豆を引っこ抜きます。根っこに土がついています。土の中はこんな風になっているのよ。さあ、担任さんの出番です。新聞紙の上で、黄緑色の可愛い豆たちをはさみでチョッキン。さやが取れたら、かごの中へ集めます。枝豆収穫の後、とうもろこしも収穫です。 | ||
| 2025/07/08 | ||
| みんなでとうもろこしを収穫します。枝についているとうもろこしの実をしっかり握って下にポキッと折るのですが、これがなかなか難しい。子どもたちの力だけでは折れないので、大人が手助けします。「採れたよー」さあ、次は皮剥きよ。 | ||
| 2025/07/08 | ||
| 一枚、一枚、皮を剥いていくと、あーら、可愛い黄色のつぶつぶが顔を出します。おひげもとってね。上手に剥けるかな? | ||
| 2025/07/08 | ||
| さあ、こんなに収穫できましたよ。枝豆と、とうもろこしは早速、茹でて頂きましょう。採れ立てを頂けるなんて、なかなか経験できませんね。みんなの前でお鍋にお湯を沸かし、お塩をひとつまみ。ぐらぐら湯がきます。みんな火傷しないように、気を付けてね。さっと茹でたら、出来上がり。熱いからフーフーしてね。「いただきまーす」あら、おいしそうに食べるわね。おかわりはとうもろこしですよ。 | ||
| 2025/07/08 | ||
| 「いただきまーす」とれたての枝豆と、とうもろこしです。いつもはあまり食べない子も、収穫の経験が野菜への興味に繋がったかな。みんな食べていますよ。どんな味なのか大人も味わってみました。枝豆もとうもろこしもみずみずしくて「おいしーい」の声が連発です!! 暑い中、頑張って実ってくれた野菜たちに感謝です。おいしく頂きました。「ごちそうさま!!」 | ||
| 2025/07/08 | ||
| 今日の七夕メニューはご飯、マーボーなす、天の川汁でした。素麺汁の中に人参とオクラのお星様が浮かんでいます。そして。3時のおやつはスイカでした。みんなおいしく頂きました。 | ||
| 2025/07/07 | ||
| 7月7日、今日は七夕の日です。代表して園長が七夕のお話をしました。みんなよーくお話が聞けましたよ。七夕飾りの短冊のお願事を紹介したり、七夕の歌を歌ったり、みんなの願いがお星様に届きますように。 | ||
| 2025/07/07 | ||