小規模保育事業所とは、0から2歳の乳幼児を対象に預かる定員6〜19名の認可保育施設です。これまでの認可保育所は定員20名以上とされていましたが、待機児童問題の解消を加速化させる一環として平成27年4月より子ども子育て支援法により認められました。母体となる光輝保育園への入所希望者が年々増加し、なかなか地域の方の希望を叶えられない傾向が続いていたため、その状況を少しでも緩和できないかとの思いから平成31年4月に「おひさまキラリ」の名称で小規模保育事業所を開設いたしました。12名を利用定員とし、少人数の利点を生かし一人ひとり丁寧な保育と笑顔の絶えない保育を目指しています。
園名 | 小規模保育事業所 おひさまキラリ |
---|---|
住所 | 〒442-0888 愛知県豊川市千歳通4丁目4番地1 TEL:0533-56-2377 FAX:0533-56-2378 |
概要 | 開設年月日:平成31年04月 敷地面積: 建物面積: 建物構造: 設置主体名称:社会福祉法人光輝会 経営主体名所:社会福祉法人光輝会 経営主体代表者:理事長 神谷常憲 施設長名:岡田公子 ■職員配置 園長 1名 パート保育士 2名 保育士 2名 調理員 1名 臨時保育士 3名 (計 9名) |
利用可能サービス | ■開所時間 月曜日〜金曜日(早朝・時間外含む) あさ7:30〜よる6:00まで 土曜日(早朝・時間外含む) あさ7:30〜ひる2:00まで ※ただし、あさ、夕の時間外保育を希望される方は、別に申請手続きが必要。 ■対象年齢 0歳児(生後57日目)〜2歳児(満3歳)まで |
当園の保育 | 小規模の家庭的な保育を大切にしつつ、天気のいい日はできる限り散歩に出かけたり、提携園である光輝保育園に出かけ、大勢の子ども達との交流もあります。その他の活動としては、プランター栽培で夏はきゅうり・パプリカといった夏野菜、冬はブロッコリーを育て子ども達と一緒に収穫を楽しみ、それを給食で提供してもらい食育にも力を入れています。 |
おひさまキラリの1日
AM7:30
1日の始まり 登園〜順次 視診/保護者様との連絡 自由遊び |
![]() |
---|

9:30
おやつ 自由保育 年齢別保育 |
![]() |
---|

12:00〜
お昼ご飯 お昼寝 自由遊び |
![]() |
---|

PM3:00
おやつ 保護者様との連絡 降園〜順次 (時間外保育) 時間外保育児おやつ |
![]() |
---|

6:00
1日の終わり | ![]() |
---|
「児童福祉の架け橋」 | https://jidoufukushi.jp/ 児童福祉施設の情報発信サイトです。 児童福祉施設の情報をもっと知ることができます。 今、必要としている物品を直接届けることができます。 |
---|---|
豊川市役所保育課 | https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/shisei/soshiki/kakubukakuka/kodomokenkoubu/hoikuka.html |