- えんだより 令和7年1月月号
- 「土曜日保育」利用届PDF <ダウンロードできます>
- 令和7年4月「新規入所」手続きは受付終了しました
- 【重要】R6/8/15版 地震発生・南海トラフ地震臨時情報発表時の対応について
- 大雨時の休園基準
- 台風等に伴う暴風警報が発令されたとき
- パンフレット
園名(よみ) | 光輝保育園(こうきほいくえん) |
---|---|
住所 | 〒442-0882 愛知県豊川市光輝町2丁目45番地3 TEL:0533-85-1312 FAX:0533-85-1432 |
概要 | 開設年月:昭和45年4月 敷地面積:1,357u 建物面積:646.34u 建物構造:鉄骨2階建 設置/経営主体名称:社会福祉法人光輝会 経営主体代表者:理事長 神谷常憲 施設長名:山本浩二 ■職員配置<令和6年4月1日現在> 園 長 1名 パート保育士 3名 副園長 1名 保育補助職員 1名 主任保育士 1名 延長保育職員 5名 副主任保育士 1名 調 理 員 1名 保 育 士 6名 調理補助職員 3名 臨時保育士 7名 臨時栄養士 1名 (計 31名) ■クラス名 0・1歳児クラス ・・・もも組 2 歳 児 クラス ・・・ちゅうりっぷ組 3歳児(年少)クラス・・・たんぽぽ組 4歳児(年中)クラス・・・ふじ組 5歳児(年長)クラス・・・さつき組 一時保育クラス ・・・つくし組 |
利用可能サービス | ■開所時間 月曜日〜金曜日(早朝・時間外含む) あさ 7:30〜よる 7:30まで 土曜日(早朝・時間外含む) あさ 7:30〜ひる 2:00まで ※ ただし、朝、夕の時間外及び土曜保育を希望される方は、別に申請手続が必要。 さらに、土曜保育については、毎週火曜日までにあらためて利用申込みの提出が必要。 ■対象年齢 0歳児(生後57日目)〜5歳児(満6歳)まで ■一時的保育事業実施 一時的保育は、保護者の労働、病気などにより家庭での保育が一時的に困難となる場合に行う 保育です。利用できる日数は原則として月14日以内ですが、利用申込みが多数の場合には、 日程調整させていただきます。電話連絡の上、保育園にて面談し、お申込みをお願いします。 ■令和7年4月「新規入所」受付は終了しました。以後の相談は豊川市/保育課までどうぞ ※詳しくは豊川市ホームページをご覧下さい。 |
当園の保育 | 【保育理念/佛法僧(ぶっぽうそう)】 佛・・・ あかるく 法・・・ ただしく 僧・・・ なかよく 【保育目標】 心身ともに「たくましく」、よく「遊び」、「明るい」子ども 【特色】 ワンルームの広い保育室で、子ども達が自由にのびのびと遊び、心身ともに健やかに育つ事ができる環境を整えています。 様々な行事を通じて、「よく遊び、明るい笑顔にあふれた、たくましい子」となっていただけるよう支援し、保護者の方も子ども達も皆が「安心」して「安全」に過ごすことができる保育園を目指しています。 |
光輝保育園の一日
AM7:30
1日の始まり登園〜順次 視診/保護者様との連絡 朝のごあいさつ「おはようございます!」 自由遊び |
---|
9:30
3歳未満児おやつ 自由保育/年齢別保育 (晴:園庭・お散歩など/雨:園舎内) |
---|
11:00〜
配膳・昼ごはん(0・1歳児〜順次)「いただきます!」 お昼寝(年長児は夏場のみ) 自由遊び |
---|
PM3:00
おやつ お掃除 降園〜順次「さようなら!」 保護者様との連絡 <16:00〜時間外保育> |
---|
7:30
1日の終わり「また明日(来週)!」 |
---|
豊川市役所保育課 | https://www.city.toyokawa.lg.jp/smph/shisei/soshiki/kakubukakuka/kodomokenkoubu/hoikuka.html |
---|---|
独楽工房 隈本木工所 | 当園が園児さんにお配りする木製コマを購入している福岡県八女市の木工所です。 福岡県知事指定特産民工芸品である「八女こま」を作っている「隈本コマ」さんのHPです。 素敵な木製おもちゃの製造・販売をされていて、とても素敵です。ぜひご覧ください。 ブランドサイトhttps://yamegoma.work 寄贈品活用方法(当園の紹介掲載ページ)https://yamegoma.work/mokuiku/how-to-use-sugidama/ |
「児童福祉の架け橋」 | https://jidoufukushi.jp/ 児童福祉施設の情報発信サイトです。 児童福祉施設の情報をもっと知ることができます。 今、必要としている物品を直接届けることができます。 |