卒園をお祝いする会D
2025/03/22 |
2025/03/22 |
2025/03/22 |
卒園をお祝いする会前日。 リハーサルの様子です。 |
||
2025/03/21 |
今週の土曜日はいよいよ「卒園をお祝いする会」です。 今日は、さつき組のみで練習をしました。 ここのところ、卒園にむけて感傷的になっている子たちは、練習中、涙腺が崩壊。 まいったな〜、こんなに泣かれたら、当日、保護者さんも私たちも泣けちゃうよ。 |
||
2025/03/19 |
2025/03/19 |
昨日、採ってきたきたつくしを佃煮にして給食にだしてもらいました。 子どもたちの反応は様々。 ばくばく食べて「おいしい!」と、おかわりする子もいれば、 見た目でドン引き、ニオイをかいで「む、無理〜」とテンションだだ下がりの子も。 「どんな味がした?」とたずねると、「あまくて、からくておいしい〜(なんて的確なお答)」 「土のニオイがしてやだ!(独特の風味をいい表現するな〜)」 食育の一環で自然をいただいたのですが、こんなやりとりでなんだか私の方が勉強になりました。 ちなみに、このつくしがあれば、私、ごはん3杯はいけます。とってもおいしかったです! |
||
2025/03/19 |
年度末。 このクラス・このメンバーで過ごすのもあと少し。 みんなともだち、ずっとずっとともだちだね。 |
||
2025/03/19 |
ちゅうりっぷ組とおひさまキラリの交流保育。 佐奈川沿いへ遊びにいきました。 |
||
2025/03/18 |
寒の戻りがあるとはいえ、もう春は来ています。 岸下あたりでは、つくしがたくさん顔を出しているとの情報が。 さっそく、さつき・ふじ・たんぽぽ組が、つくしとり・・・ というより、つくし狩り💦に出かけました! たあくさんのつくしを手に、にっこにこの笑顔でかえってきたら、 今度は「はかまとり」を黙々と始めます。 ぶーちゃんが子どものころ(うわ!半世紀も前)は、毎年 やってたんですが、最近のご家庭ではあまり見かけない光景でしょうか。 「たのしい〜」「めんどくせー」いろいろな声がきこえてきますw |
||
2025/03/18 |
練習を重ねてきた竹馬も遊びおさめのさつき組 グランドにて「竹馬大会」です。 スピード競争&片足けんけんの2種目。 それぞれメダリストが決定しました! |
||
2025/03/17 |