光輝保育園

ブログ

トマトシャーベット ふじ

どれにしようかな〜
よっしゃー!むくぞ〜
これでいいのかなぁ?
なかなかかたい!
わーい、つぶれたぁ〜
おいしくいただいてまーす!
2023/08/08

青と緑のたんぽぽ@

たんぽぽ組もボディペイントを楽しみました。
青と緑に染まりゆく たんぽぽ組のみんな。
怪獣・バケモノ・幽霊・宇宙人?なりきってるね〜
演技派ぞろいかな!?
にゅるにゅる たのし〜!
ささ、はじめましょ、はじめましょ、
こげん塗り方で良かとですかぁ?
はい!こんなんなりましたぁー!
がおー!かみついちゃうぞー!
熱演!パニック映画のオファーお待ちしてまーす!
2023/08/03

青と緑のたんぽぽA

今から塗りたくってやろうじゃないの。まかせときっ!
宇宙(そら)カラ キマシタ!
特撮ヒロインじゃん!こちらもオファー待ってまーす!
ガオガオー!しつこいけどオファー待ってます!
熱演じゃなくて、笑いに走る!
かわいいバケモノさん、大集合!
2023/08/03

ちゅうりっぷぐみ いろみずあそび@

ちゅうりっぷ組がベランダで色水あそび。
みんな、色水の混ぜ合わせに夢中で、なかなかカメラ目線がいただけなくて。
下向き気味のお写真も、その真剣さ故とご容赦ください・・・
2023/08/02

ちゅうりっぷぐみ いろみずあそびA

終了〜!わーい、やっとカメラ目線!
2023/08/02

釉薬(ゆうやく)塗り

さつき組の「お泊り保育」まで1カ月となりました。
陶器のサラダ皿づくりの終盤の過程、「釉薬(ゆうやく)塗り」です。
色付けのことです。素焼きできた作品を薬の入ったバケツにドボンっ!
「うえ〜、なんかドロドロするぅ〜」が、みんなの率直な感想でした・・・
しばらく乾かしてから、また12時間半、電気窯で焼き上げる予定です。
「え〜、まだ、そんなにかかるのぉ〜」が、またまた、みんなの率直な感想でした・・・
さあ、素焼きしたものを釉薬樽に沈めまーす
よく浸したら、今度は釉薬をよ〜くきります。この釉薬は「透明」。白っぽい色合いになります。見たまんまの色になります。
「黄瀬戸(きぜと)」です。黄色の釉薬。よ〜く、余分な薬を流し落としてね!
「瑠璃眼(るりまなこ)」は、青色になりまーす。「これ、ホントに青色になるの?」と疑心暗鬼!?
「織部(おりべ)」は緑色です。おっとっと、落とさないぞ〜
釉薬塗り完了!数日、乾かします
2023/08/01

陶芸 素焼き完了!

「お泊り保育」で使うサラダ皿を作陶中のさつき組です。
光輝寮の電気窯を借りて7時間半、焼き上げました。
数日おいてゆっくり冷やし、本日、窯より取り出しました。
明日はいよいよ色付け(釉薬塗り)です!
電気窯です。焼き上げたお皿がこの中に。
1回目の焼き(素焼き)が済んだお皿たち。
ギザギザ、デコボコをヤスリで削って磨いておきました
2023/07/31

酷暑対策

「焼け石に水」かもしれませんが、プールサイドにサンシェードを張りました。
プール遊び中でも熱中症には気を付けなければならないので。
長身の崎尾前園長のプール指導日には、ちょっとお邪魔みたいですが・・・
2023/07/29

泡アワふわわ

もも組が泡々あそびを楽しみました。
み〜んな、ふわふわふわわ!
うわ〜!アワアワいっぱい!
頭にアワ、のせられてるよぉ〜
えっ!?ぼく、のせてないよ
もっともっと泡立てよー!
わはーい!きもちイイ〜
いやー!ボク、いやーっ!
2023/07/28

ボディペ ふじ組編@

ふじ組のみんなが桜の木陰でなにやら、蠢いています。
のぞいてみると・・・・あっ、ボディペイントはじめてるぅ!
危険!危険! 宇宙人なのかゾンビなのかカッパオヤジ!?なのか。
みんな、ばけものに大変身。
ひ〜、ぶーちゃんに触らないで〜!
むむ〜何かたくらんでそう・・・
あら、青髭がはえはじめましたか?
じわじわと緑に浸食されてきているよ・・・そのままいくと、カッパおやじかな?
私、顔にはいきませ〜ん!
なりきってるね〜!ゾンビかしら?
ひ〜!青髭がうつる〜!
2023/07/27
pagetop