消防車がやってきた!
2月の避難訓練に豊川市消防署員のみなさんが消防車に乗って、ご指導に来てくださいました! コロナの影響で3年ぶりの消防車です。 「わぁ!しょうぼうしゃだぁーっ!」 と、大興奮の子ども達でした。 署員のみなさま、ありがとうございました! |
||
2023/02/16 |
2月の避難訓練に豊川市消防署員のみなさんが消防車に乗って、ご指導に来てくださいました! コロナの影響で3年ぶりの消防車です。 「わぁ!しょうぼうしゃだぁーっ!」 と、大興奮の子ども達でした。 署員のみなさま、ありがとうございました! |
||
2023/02/16 |
消防車をバックにクラスごとで記念撮影です。 ちょっと太陽がまぶしかったかな? |
||
2023/02/16 |
さつき組による「子ども消防隊」揃い踏みです。 ちょっぴりシャイ?な今年のさつき組のみんな。 ポージングしたいものの、控え目な感じ。 でも、みんな似合ってるよ!カッケー! |
||
2023/02/16 |
2月15日は、「涅槃会」です。お釈迦さまが入滅(亡くなった)の日とされる日で,お釈迦様の徳をたたえます。 涅槃図の前で、小さな手をあわせて「私たち、いい子になります。見守っていてください」 |
||
2023/02/15 |
たんぽぽ組も北風に負けじと松風公園へお散歩に。 到着するやいなや 遊具に群がるたんぽぽ軍団。 前日の雨天で有り余ったパワーが爆発するような笑顔だらけの松風公園でした |
||
2023/02/14 |
北風は強かったけれど、快晴のお散歩日和。 金屋公園へ繰り出した ふじ組御一行。 やっぱり風は強かったけれど、笑顔いっぱいお散歩日和でした |
||
2023/02/14 |
寒の戻り。冷たい雨。 お部屋で粘土遊びを楽しむ、たんぽぽ組です |
||
2023/02/13 |
北では雪だとか。ここら辺は、冷たい雨。そして北風! 外に掲示しておいたプリントが飛んでしまいました。 ホールでは、みんなの元気な声。こっちでは子ども達が跳んでいました! |
||
2023/02/10 |
以前にも紹介しました隈本コマ(独楽工房「隈本木工所」/福岡県八女市)さんのコマ。 伝統の手削り技術で作られたコマです。今年はたんぽぽ組の手回し独楽もお取り寄せです。 その隈本コマさんからいただいたコマ遊びセットの土俵で、「はっけよい、残った!」。 でも勝負というよりは、みんなステージにあがって、いっしょにダンス!って感じ。 それも素敵だね〜 |
||
2023/02/10 |
卒園の記念品の陶芸作品づくり。気持ちいい粘土の感触を楽しみながらの作陶です。 「いつできるの?」と、さつき組のみんなからの質問。 みんなが14回ぐらい寝たら、高温で焼いて、それから薬を塗って、また高温で焼いて出来上がり! みんなが、あと40回ぐらい寝ればできあがりでーす。あら、途方に暮れちゃった? けっこう時間かかるんだよー |
||
2023/02/09 |