光輝保育園

ブログ

大掃除A

僕もがんばってるよ!
連携プレーでテキパキと
かえでちゃん、仕上げ洗浄おねがいしまーす!
天日干しで完了でーす
2022/12/20

避難訓練

臨時休園明け早々に避難訓練でした
「地震だー」からの「火事だー」で、園庭へ脱出です。
寒い中、みんなとっても上手にできました
頭もお尻も上手に机の下にはいりました
いい笑顔!・・・って、地震中ですよ
無事、避難完了です
2022/12/19

17日(土)より保育再開です

休園中は大変ご迷惑をおかけしました。17日(土)より保育を再開いたします。しかしながら、まだ複数名の園児さんと職員が感染もしくは同居家族感染のため自宅療養・待機となっております。園内での感染リスクは決して低くなったわけではありません。さらに世間は感染者数が増加しており収束の目途がたっていません。ご心配な方は登園自粛もご検討ください。
2022/12/16

13日(火)から16日(金)まで臨時休園です

新型コロナウイルスの猛威、再びでした。
申し訳ありません、園児さんのみならず、職員も複数名、感染のため休園措置となりました。
12月13日(火)〜16日(金)です(一時保育は12日(月)〜休止です)。
17日(土)発表会も中止もしくは延期となりました。本当に申し訳ございません!
 
臨時休園のお知らせ 一時保育休止のお知らせ
2022/12/10

成道会

今日は「成道会」の日。お釈迦様が菩提樹の下で悟りをひらかれた日です。
子ども達にはちょっと難しいお話を かえでちゃんがわかりやすくお話してくれました。
思いのほか真剣な眼差しで聞き入る子ども達に毎年のことですがちょっと感動です。
「あかるく・ただしく・なかよく」の保育理念のこと、子ども達もよくわかってくれているようです。
と、この直後にケンカが発生!頭ではわかってるんですけど、実践となるとなかなか難しいですね。
毎日、子ども達が笑顔で過ごせるようにと、職員もお釈迦様に手を合わせた成道会の日でした。
パネルシアター形式で成道会のお話です
真剣です。とっても真剣です
ちゅうりっぷ組もお釈迦様の絵を拝観・・・あら?カメラ目線(笑)
たんぽぽ組は「〇〇が描かれてる!」と興味深々
ふじ組、手を合わせて合掌
最年長のさつき組、まじまじと見つめる子も。何を思っているのかな?
2022/12/08

園庭で何かつくってました

たんぽぽ組が園庭で何やら作り始めました。
えーと・・・何作ってるのかなぁ?
あえて、尋ねずに出来上がりを楽しみにしていようかな。
なにつくってるの〜?
あ、なんとなくわかった気がするけど・・・出来上がりを楽しみにしてよ
2022/12/08

ふじ組もがんばります!

ふじ組も お面をつけて発表会の練習に励みます。
役になりきって演技するよう、あやちゃんから激が飛びます。
 
アイコンタクトでセリフあわせ
セリフに力が入ります
おやおや、何やら看板がでてきたぞ
場面が次々かわっていきます
練習からなかなかの熱演です
まだまだ練習は続きます
2022/12/07

さながわ おさんぽ

朝は冷えていましたが、日中は風もなく、気持ちいいお天気。
佐奈川まで、のんびりお散歩にいってきました
2022/12/07

練習に熱が入ります!

12月17日のクラス発表会にむけてたんぽぽ組の練習が熱をおびてきました。
今日も1階ホールで練習です。
客席との仕切りのラインを大幅に、自由にはみ出て、まるで「客席降り」の様相。
もう、ここまで出来るようになってるなんて!みんな、がんばってるね!
「なに撮ってるの〜?」 みんなが一生懸命、練習してるところだよ!
2022/12/06

プチマジー

0・1歳児さん用の丸っこいペン「プチマジー」を使ってお絵描きです。
でもでも、お絵描きより電車ごっこのほうが盛り上がってました。
まぁ、こんな感じで、ちょちょいのちょい〜っと
カメラ向けられると描きにくいなぁ・・・・・
むむ?このペン、どうなってるのかな?
電車にむらがる男子なのです。ほんと、好きだよね〜
2022/12/05
pagetop