光輝保育園

ブログ

発表会リハ(たんぽぽ)

たんぽぽ組のクラス発表会のリハーサルの様子です。
みんな頑張っています!
タンバリン、うまく叩けるかな?
ちょっと緊張の面持ちの子もいれば・・・
張り切って演奏する子もいます!
劇遊びスタンバイ中の姿も可愛いです!
出てきたら、もっと可愛いじゃな〜い!
さあ、どんなお話なんでしょう。本番をお楽しみに!
2021/12/07

明日はリハーサル!

明日はクラス発表会のリハーサルです。
ふじ組の練習の様子を覗いてみました・・・
仲良く手をつないで熱演中
こちらも表情豊かに熱演中!
みんなで声を揃えて熱演中!!
なぜか綱を引いて熱演中!?
押しくらまんじゅうして熱演中???
あしたのリハーサル、がんばってね!
2021/12/06

マイ撥(バチ)作り

さつき組は12月から「和太鼓」演舞を始めます。そのための、自分専用の撥(バチ)を作ります。
丸棒木の先端をコンクリートブロックで擦って、擦って、丸くします。
さて、マイ・撥の出来栄えは?
さあ、みんなで撥づくりだ!
地道に、コスコスコスコスコス・・・
まだ、先端はこんな感じで〜す
うお〜、丸くなってきたよ〜
見本と比べてみたけど・・・まだまだだなぁ〜
うむ!いい感じだ!
2021/12/02

「発表会」練習中!!

ふじ組とたんぽぽ組が11日(土)のクラス発表会にむけて、練習中です。
演じて、歌って、踊って、走って、跳んで、寝転んで、ふざけて、怒って、泣いて???
い、いや〜、ほ、本番は大丈・・・いや、いや、た、楽しみだなぁ💦
広々としたステージがセッテイングされています!
たんぽぽ組はヤギさんのお話かな?
ふじ組さんはおイモのお面だね
すごい勢いで走り出した!
と、思ったら、寝てしまった。どんなお話になるのかな?そして、奥に控えている青帽子たちはいったい・・・Coming Soon!
2021/12/01

プラネタリウム鑑賞招待

さつき組がプラネタリウム「ジオスペース」の鑑賞招待にでかけました。本来は送迎バスを用意していただけるんですが、当園は例年、歩いて行きます!今年も北風吹く中、40分ほど歩いて行きました。
デジタル投影機による今日の夜空鑑賞と宇宙旅行体験、保育園招待プログラム「あふりかぽれぽれ」を楽しみました。
ジオスペースのみなさん、ありがとうございました!
 
雨が心配だけど・・・大丈夫!出発!
ジオスペース、見えてきた!
綺麗な落ち葉があるから、ちょっと落ち葉集めしよう!
こんなに集まったよ!
いざ、入館!よろしくお願いしま−す!
↑保育園招待プログラム「あふりかぽれぽれ」
2021/12/01

11月のお誕生会

11月生まれのお友達、おめでとうございます!
お誕生会企画は、いろ〜んな動物たちが膨らませる、いろ〜んな色と形のシャボン玉のお話でした。
担当のいくちゃんが、実際に目の前でカラフルなアワアワも吹いて見せてくれました!
お誕生会始まるよ〜!
真面目にインタビューです!
爽やかにインタビューです!
お友だちと面白ツーショット!いや〜、いいパフォーマンスするね〜!
これまた素敵な笑顔のツーショット!なんだかこっちまで嬉しくなっちゃう!
わぁ!カラフルなアワアワだ!
2021/11/25

1階ホール床が綺麗になりました!

皆さまのご協力のお陰で、11月の飛び石連休を使って床の全面リニューアルが実現しました。
登園を控えていただくなど、大変な無理を申し上げたにもかかわらず、ご理解ご協力をいただき、無事に工事を終えることができました。
本当にありがとうございました!
床を2日かけて全面的に研磨し、塗装しました。
綺麗になったホール床です。木の色を生かした透明の塗装をしました。ここでまた、みんなで思い切り遊ぼうね!
2021/11/24

いなり寿司

今日は11月(良い)17日(いなり)なので、3時のおやつは稲荷寿司です。
おかわりする子も多く、お稲荷さんは人気メニューです!
もうこれ、おかわりだよ!
見て〜、美味しそうでしょ〜
いただきま〜す!
どうやって食べようかなぁ〜
食べるとこも可愛く撮ってね!
ちょっと!すごい、美味しいよ!!
2021/11/17

七五三参り

雲ひとつない快晴!さつき・ふじ組は豊川稲荷まで歩いて七五三のお参りに行きました。
たんぽぽ・ちゅうりっぷ・もも組は牛久保八幡神社までのお参りです。
さつき組は、遠くまで歩くことに慣れっこです!豊川稲荷さんまでも平気です・・・よね?
今日は、さつき組と一緒に ふじ組もやってきました豊川稲荷!
快晴に池の鯉たちもご機嫌のご様子
たんぽぽ組は牛久保八幡神社へ。お賽銭箱、届くかな?
ちゅうりっぷ組も手と手をあわせてお参りです🌷
みんなの健やかな成長を願い手を合わせる先生たちと、「ここどこ〜?」的な子ども達。そんな対比が微笑ましい、もも組です。
2021/11/12

竹馬のれたよ!

最初はだれも乗れなかった竹馬。3日目あたりから、ひょいひょい乗れる子が出始めました。
コツをつかめば、早いものです!みんな、足の指の皮が剥けても頑張ってます。
すごいね、さつき組!
えぇ!?もう、輪っか渡りに挑戦してるの?向上心にあふれてるね!
2021/11/11
pagetop