光輝保育園

ブログ

石焼き芋

毎年恒例の本格的な「石焼イモ」です。前光輝保育園長(現:おひさまキラリ園長)の崎尾先生が応援にかけつけてくれました。朝の9時から「焼き」がスタート!ぶーちゃんは、現園長でありながら、ただ火に廃材を放り込んで燃やしてばかり。これじゃ、単なる火遊びです。でも、夕方4時まで焼き続け、何とか全員分のおやつを焼き上げました。みんな、「美味しい!」と喜んでくれました。
手慣れた手つきで、準備する崎尾先生。
きれいに石の上に並んだサツマイモたち!
さあ、あとはひたすら焼きあがるのを待つのみ。「ねぇ、まだ〜?」って、今、焼き始めたばっかりだから!
待ってる間にも、おイモを洗ったり、新聞で巻いたり、お手伝いです。
まだかな、まだかな〜
え〜!待ちくたびれ過ぎでしょ!
2021/11/11

焼きイモ〜さつき組編

焼き上がりましたよ!
まずは、さつき組、頬張る!
美味しすぎて後光が差してきた!
「なあ、ちょっともの足りなくね?」「あぁ、足りない、足りない。あっという間に食べ終わった・・・」
あまりの美味しさに悟ったようなお顔に!
いや、美味すぎでしょ!マジで。
2種類のお芋を味比べ!3人の評論家にお越しいただきました!
おイモは女子の定番スイーツよね!
2021/11/11

焼きいも〜ふじ組編

続いて、ふじ組、頬張る!
ホクホク アツアツだぁ!
おイモより私たちを撮って!その@
おイモより私たちを撮って!そのA
この香りがたまらん!
おイモより私たちを撮って!男子Ver.
美味しいおイモの前では、みんな満面の笑みです!
2021/11/11

焼きいも〜たんぽぽ組編

たんぽぽ組も頬張る!
遠巻きに見守る たんぽぽ組さん
えっ!もう食べてるの?
「ねえ、食べていい?」どうぞ、どうぞ!
う〜ん、うまい!
はやく、次 焼けないかな〜
2021/11/11

焼きいも〜ちゅうりっぷ組編

ちゅうりっぷ組も頬張る!
焼きいも、サイコー!
おいし〜!×2
「幸せよね〜」「そ、そうね・・・」
これ、もう美味し過ぎ〜!
行きました!かぶりつき!
笑顔×2
2021/11/11

焼きいも〜もも組編

もも組、ちいちゃく頬張る!
おいもがいっぱい!
「これ、おイモ?」「うん、うまいわ、これ」
「・・・」「・・おいしい?」
「どれどれ、どんな味かな?」
「〇?×▽※!◇」
「!!!」
2021/11/11

さつき組・竹馬練習始まってます!

竹馬の練習が始まりました!壁を支えに竹馬に乗っかるところから一苦労。そこから一歩前へ踏み出すのに、また一苦労。
勢いで2歩、3歩進んだところで・・・と、まだまだ悪戦苦闘が続きます。さて、誰が成功者第1号になるのかな?
みんな、遊具や倉庫を支えに練習を始めました
「よっしゃ!いくぞ!」
あ、足が勝手にひらいてくぅ!
う〜ん、どうしようもないぞ・・・
おぉ!一瞬、歩けた!
2021/11/09

親子「竹馬」づくり

拙い園長の竹馬作りの説明から始まった、親子竹馬作り。さつき組の保護者のみなさんにご参加いただいて、親子で竹馬を作っていただきました。
思いの外、ひんやり、時々プチっと雨粒が落ちてくるお天気のもと、次々と出来上がってくる竹馬。早速、乗る練習が始まりました。
これで来週から竹馬の練習が思う存分できるようになりました。保護者のみなさん、お疲れ様でした!
足場を針金でくくりつけます!「ここ、持ってるね!」
「よっ!ここをこうやって、巻くのね・・・」
「パパ、がんばって〜!」
「よし!できた!さ!練習、練習!」
えっ!?乗り方、全然違うんですけど!ほぼ、お母さんにのってんじゃんっ!
うひょー、足広がるぅ〜!
2021/11/06

秋の遠足【もも組】

もも組の秋の遠足は寺町公園。穏やかな天気の日にのんびりお散歩。いつものお散歩コースとかわりませんが、帰ってきてからのお昼ごはんは、ご家庭からの手作り弁当!0歳、1歳といえど、今日はちょっと特別な日って、わかってるみたい。みんな、たのしくすごしました。
早く登れるようになりたいなぁ
かわいいカップルショット!
気持ちい天気に、み〜んなニコニコ
すごい、すごい!腕の力も一人前!
空中ツーリング!キまってるぅ〜
我が家の味!お弁当、うれしいね!
2021/11/05

秋の遠足【ちゅうりっぷ組】

ちゅうりっぷ組も「遠足」で、ひこうき公園まで頑張って歩きました!帰園してから、待ちに待ったお弁当!
ニッコニコで頬張っていました!
ひこうき公園へむけて出発!
着いたら、まずはおやつよね〜
機長はオレだぜっ!
球形遊具のセンターは私だよ!
ここからの眺め、最高っ!
「もぐもぐ、うまっ!もぐ!」
2021/11/05
pagetop