光輝保育園

ブログ

小麦粉粘土

小麦粉で作った粘土で遊んだ、ちゅうりっぷ組です。
この感触が面白くって、みんな大好き!
さあ、いまから小麦粉粘土を作りますよ〜
いいわーこの感触!
イイ感じにできたぁー
うむうむ、これは面白い
これ潰してもいいの?
ホットケーキつくりまーす
2024/07/11

大プールでニッコニコ!

ちゅうりっぷ組が大プールに入るときは、滅茶苦茶広々と使えます。
おひさまキラリのお友だちが来ても、まだまだ余裕です!
2024/07/10

陶芸体験

土粘土を使って陶器を作る陶芸。
9月のお泊り保育のときに使う「サラダ用の皿」をさつき組が自ら作ります。
自分で調理した料理を自分で作ったお皿にのせていただくのもいいじゃな〜い、
ということで昨年度から夏に作陶活動をすることになりました。
夏のよき思い出のひとつになれば、うれしいな。
今回は作陶過程の第一段階。しばらく乾燥させて、窯で焼いてから色付け、そして
またまた乾燥させて、窯で再度焼き付けて、ゆっくり冷やして完成です。
8月下旬にならないと完成しません。それまでの、お楽しみw
これ、どうするのぉ?
まずはスリスリして粘土を固めます!
そして、お名前をかきまーす
ひっくり返して、お椀を使ってお皿の形を作っていきます
さあ、上手にお皿にできるかな〜?
形が整ったら模様をつけて、第一段階終了!
2024/07/10

「放水攻撃にあう」の巻

プール遊びも「暑さ指数」とにらめっこです。
危険域になったら中止しなければなりません。
プール遊び中も気温が上昇してきたら、打ち水がわりの放水です!
なぜか水攻め好きが集まってきます。
そんなお子様たちに、容赦なく放水攻撃。
顔面攻撃〜
逃げ惑う子ども達!?
ひゃほーい!
気にせず泳ぐのだ!
ゴーグルあれば、平気さ!
また、狙われてる!?逃げよ、にげよ
2024/07/09

第2回スイカ割り大会

さぁ、早くも第2回となりました、さつき組スイカ割り大会。
え、スパン早くね?と言われそうですが、
美味しそうな大きなスイカがあるんですもの、早く割んなきゃ!
というわけで、またまた、みんなで寄ってたかって大玉スイカを
叩きまくって、軒先で食べまくりました。
プップと種をとばしながらww
ヒットです!!
2安打目!
決定打!めり込んでます!
うわ〜、おばけが口あけたみたいに〜
うっわ〜!美味しそう!
うまいのじゃ〜!しあわせじゃ〜!
2024/07/09

準備体操1.2.3!

プール前のちゅうりっぷ組の準備運動をのぞいてみました。
のぞいたら、テンションあがっちゃって、すんごい踊ったり、飛んだりはねたり。
あわわわ、写真がブレまくり💦
掲載できる写真が少なくなってしまいました。
ま、でも元気でとっても楽しそうなので、嬉しいです!
2024/07/10

ウルトラジャンプ!?

楽しいプール遊び。
今日は今年初のウルトラジャンプに挑戦。
まだ、華麗に跳べないのは、慣れてないから?
それともぶーちゃんの「投げ」が下手なのかなぁ
惜しい!手はウルトラ!
もっと跳んで〜!
ひーーーって感じ。怖い?
足がすべった!惜しい!
うお!上に跳びすぎじゃ〜
もっともっと、ぶーちゃんを蹴って飛び込まないと!
2024/07/08

ウルトラジャンプばかりじゃねぇ・・・

ウルトラジャンプの写真ばかりじゃ、ゴーグルしててよくわからないですねぇ。
ミニプールのお友だち、こっちむいて〜
今度は低空飛行すぎかな?
アゴがあがってる!鼻に水が入るかもよ!?
はーい、こっちむいて〜!
せ、狭くない!?www
水際の戦いが始まる!?
なんだか治水工事が始まっています。そういうの好きね〜、特に男子ぃ
2024/07/08

育てたスイカを自らの手で。

畑で育てたスイカを自らの手で叩き割ることに興じた さつき組のみんな。
言い方が・・・訂正します、楽しい楽しい「スイカ割り」です!
かわいらしい、まだちょっと小さいスイカを寄ってたかって叩きまくり・・・
言い方が・・・訂正します、みんな上手に割ってくれました!
ぐるぐるまわされて、大丈夫!?
ひーー!なぜ、こっちへ?こないでー!
おお、いい立ち位置!
ヒット!ナイススイング!
おお、われてますねぇ〜
さぁ、このあと、実食!
2024/07/05

七夕集会

今年の七夕は晴れですね
織姫と彦星は無事に会えそうです
あやちゃん・きさかちゃんからの七夕のお話をパネルシアターできかせてもらいました
短冊の願い事も披露され、うれしいやらはずかしいやら。

 
さあ、七夕集会いってみよう!
いつみてもパネルシアターって綺麗〜
天井まで飾られた笹飾り!
短冊の願い事、紹介されると照れますなー
七夕のお供え物、近くでみたーい!
でっかいスイカ以外は、園の畑でとれました〜!
2024/07/05
pagetop