発表会(たんぽぽ/歌・合奏)
いよいよ本番!発表会は、たんぽぽ組の歌と合奏からです。 歌は「きのこ」「さんぽ」を歌いました。緊張していたのか、いつもは叫ぶように歌う子も優しい綺麗な歌声に!? タンバリン演奏では「おいもころころ」「おもちゃのチャチャチャ」を合奏。 年少さんとは思えない上手な発表でした!可愛さ爆発です。 (掲載の写真は、HP画像掲載不可のお子さんがいらっしゃるため、一部画像を荒くするなどの加工をしています。ご了承ください) |
||
2021/12/11 |
いよいよ本番!発表会は、たんぽぽ組の歌と合奏からです。 歌は「きのこ」「さんぽ」を歌いました。緊張していたのか、いつもは叫ぶように歌う子も優しい綺麗な歌声に!? タンバリン演奏では「おいもころころ」「おもちゃのチャチャチャ」を合奏。 年少さんとは思えない上手な発表でした!可愛さ爆発です。 (掲載の写真は、HP画像掲載不可のお子さんがいらっしゃるため、一部画像を荒くするなどの加工をしています。ご了承ください) |
||
2021/12/11 |
たんぽぽ組・発表会の劇遊びは絵本「三びきのやぎのがらがらどん」のお話。 山奥の谷川の橋を渡って餌を食べに行こうとするがらがらどんんたち。谷底に住むトロルに食べられそうになりますが、 あとから来る山羊の方が大きくて食べ応えがあると上手く通り抜け、最後はでっかい、がらがらどんがトロルを返り打ちです!三匹どころではない可愛い山羊さん達としわ枯れ声の演技を披露したトロルさん達に拍手喝采です。 |
||
2021/12/11 |
ふじ組の発表会も歌と合奏からスタートです! 歌は「ドレミの歌」「こどもたちキラキラ」。合奏は「さんぽ」「小さな世界」。 ふじ組さんの本領発揮!みんな、とーっても上手にできました! 拍手!!! |
||
2021/12/11 |
ふじ組の劇遊びは、絵本「さつまのおいも」のお話。 おいもの畑で暮らしているサツマイモを子ども達が綱引きで収穫します。 サツマイモを焼き芋にしておいしくいただいたら、おならがプーッ!くさーいから、サツマイモさんの勝ち?だね!というお話でした。 ほんかわ楽しいお話を元気に楽しく披露してくれました! |
||
2021/12/11 |
全国的に快晴!もも組は佐奈川堤防へお散歩です。イチョウの葉が降り積もり、黄金色の絨毯が広がっていました! | ||
2021/12/09 |
園庭に出ている、ちゅうりっぷ組のところへカメラを持って行ったら「ね−、撮って−」と子ども達からのご要望。言われるがままに撮影した6ショットです。「ね−、(撮った画像)見せて−」と言われ、画像を見せるとニッコリ。ご満足のご様子。 全部、ご本人チェック済みです。 |
||
2021/12/09 |
今日のふじ組は、いつになく「マジ」です。 あまりの豹変ぶりに、ちょっと感動です。 やるじゃん、ふじ組! |
||
2021/12/09 |
同じようなショットばかりですが、出来映えは随分かわってきました! 何より、練習を楽しんでくれているのが嬉しいです! |
||
2021/12/09 |
12月8日は、お釈迦様が「悟り」をひらいた日です。 パネルシアターで「成道会」についてのお話をきき、お歌を歌いました。 最後に「成道会図」を前に、『「あかるく・ただしく・なかよく」できる子になれますように』と手を合わせました。 |
||
2021/12/08 |
ふじ組の発表会リハーサルは、みんなどこかハイテンション! みんな、がんばってね!本番が楽しみです! |
||
2021/12/07 |