光輝保育園

ブログ

えっ!?春じゃないよ

先月・今月のえんだよりの行事日程の「秋分の日」のところを「春分の日」と間違えていました。
そのせいでしょうか、今年も園庭の桜がこの時期にポツポツと花を咲かせてしまいました。
園長のしょうもないミスのフォローのつもりでしょうか。。。
さすが長きに渡って子どもたちを見守ってくれてるだけあって、優しいねぇ。
違う違う!いま、秋だってば!
2023/10/04

十五夜

9月29日(金)は十五夜でしたね。
前日の給食は「お月見ごはん」でした。かやくごはんの上にゆで卵をお月様にみたててトッピング。
でもでも、さつき組には、ゆで卵の殻むきを経験してもらいたくて、卵丸ごと1個の提供です。
みんな、お月様にみたてて飾ることなく、お口の中へ、パクっ!
せっかくだからと私の給食は殻むきした卵を手で半分に割って、ごはんの上に飾っていたら、子ども達から
「食べ物で遊んで食べちゃいけないんだよ〜」との指摘。え〜と、確かにその通りなんですが・・・。
皆に言いふらされる前に慌てて食べたら、今度は「よく噛んで食べないと〜」・・・。
先生たちに言われてること、みんなしっかり理解できてて、えらいね〜。ぐうの音もでない園長でした。
玉子の殻、上手にむけたよー
殻むきもけっこう面白いでしょ
2023/09/29

ふじ組・屋内練習に励む!

ふじ組のみんなが、屋内で運動会競技の練習を頑張っていました。
「いいよー、その調子ー」と順調そうな声がきこえているなーと思っていたら、
「足元見て!見て!」「あぶなーいっ!」「キャー!」「ひーっ!」ガターン!ドーン!
ちょっとちょっと、大丈夫?
様子を見に行ったら、笑顔と笑い声と悲鳴が入り混じった賑やかな練習風景でした。
足元に気をつけて〜
後ろから凄い勢いで迫ってきてるけど、リラーックスッ!
軽快にヒョイヒョイヒョイ!
やってる本人より、介助のゆみちゃん・ちほちゃんに緊張が。
2023/09/28

お口 あ〜ん!

歯医者さんに診てもらうのって、大人でも緊張しますよね?
半年に1度の歯科健診。お部屋に入ろうとして、先生の姿をみて明らかに動揺する子どもたち。
何なに?何が始まるの?何をされるの、私たち・・・
あ、腰がひけてる。阿鼻叫喚にならなきゃいいけど・・・
やめて、やめて!まだ、生まれてから大して経ってないから、大丈夫だから、やめて、やめてぇ〜!
生えてますっ!生えてます!歯ぁ、ちゃんと生えてますからぁぁぁ
怖くない、怖くない、他のこと考えるの、そう5秒、他のこと考える、きっと、あっという間よ。
ぜ〜んぜん、へーきぃ!医院のHPのモデルもやれるよ!
た、たすけて〜!僕は人間のままでいたいんだぁ!
改造手術ヤダーっ!(しません。改造手術はしませんってば)
2023/09/28

色・色・色 @

まだ猛暑日が続くんなら、夏の遊びも続けちゃう。
たんぽぽ組、色水工房、再出店で〜す。
どうだぁ!いっぱいあるぞ!
待って、待って。よ〜く考えて。出来上がる色をイメージすることが大切よ。
いいよ、いいよ、入れちゃお、入れちゃお。ガンガン混ぜちゃお!
そこ!ちゃんと計算しなきゃっ
どこふく風〜鼻歌まじりにふふんふーん
・・・・・多くない?
2023/09/28

色・色・色 A

待っててね〜いま、用意しますからぁ
飲むぅ?
飲みたい?
飲みましょ!
飲みたぁい
ご来店、ありがとうございました!
2023/09/28

9月お誕生会@

9月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
ゆうこちゃんが、「静電気」「水」「空気」を使った遊びを紹介。
9月生まれのお友だちが、みんなの前で体験し、盛り上がりました!
手遊びで始まる、お誕生会!
擦って、擦って、静電気をおこしてみよう!
コップのお水がこぼれない!の不思議。
興味津々!コーヒーに魔法の粉を入れると・・・
色が変わった!びっくり〜
ペットボトルと風船で作られた空気砲をつかってオバケ退治!
2023/09/27

9月お誕生会A

お誕生会をとっても楽しみにしてくれていたんだよね
いやはや、ちょっと照れますなぁ〜
みんなに手をふって、笑顔いっぱい
はにかみながらも元気に答えてくれました
ニコニコニコニコ、あれ?質問なんでしたっけ?
えー、マイクがくると緊張していまいます・・・
2023/09/27

9月お誕生会B

どうしても質問に答えて欲しい?
人前慣れしてないんですけどー
なんかわかんないけど、うれしいな〜
2023/09/27

9月お誕生会C

末永くお友だちでいようね。
ベストフレンドショット・ラインナップです
2023/09/27
pagetop